![]() |
![]() |
自 令和2年4 月 1日
至 令和3年3 月 31日 令和2年度は下記の事業計画に基づいて活動を展開していきますので、会員各位の自発的、積極的な参加をお願い致します。 【基本方針】 青年部の活動を通して部員各位が、技術力の向上、情報の収集、人的交流の拡大など個々のレベルアップを図り、部員の資質向上とその所属事業所の発展に取り組みます。 また地域密着型産業である電気工事業全体のためにも地域社会の発展に寄与できるボランティアその他の活動にも取り組んでいく他、中央会青年部活動など業界の枠を超えた活動に参加することにより幅広いネットワークが持てるように取り組みます。 【事業計画】 1.各種研修会の実施 個別のテーマについての勉強会開催の要望に積極的に応え、青年部員の知識習得や技術力向上および収益向上に努めます。 2.他関連団体との交流の推進 全日本、全九州、県電気工事業協会青年部協議会、中小企業団体中央会青年部などの活動を推進して青年部員間の人的交流の拡大や情報収集を行える場を積極的に作っていきます。 3.ボランテイア活動の推進 独居高齢者宅電気設備無料点検、献血協力など、地域に密着する電気工事業界の青年部として地域社会の健全な発展に寄与する活動を推進します。 また、ボランティア事業に関しても、事業内容、形態などを検討の上、実施致します。 4.親組合事業への参加協力 人材確保推進事業など、親組合の発展に寄与する活動に積極的に参加、協力を行います。 ホームページの更新等などの広報活動を通じて、親組合の活性化に勤めます。 5.コラボレーション事業の実施 他青年部との連係で、ネットワークの拡大、宮崎の活性化を目指した事業を実施致します。 6.会員拡大の実施
若手が減少していく青年部員の拡大をする事で、青年部活性化に勤めます。
7.将来の担い手促進事業の実施
建設業界を知ってもらうために学生交流会などの事業に積極的に
参加することで若手に興味・内容を知ってもらうよう勤めます。 |
補足 全国電気工事業全国大会は平成25年以降2年に1回の開催 |